おくすり手帳を使いましょう ひまわり調剤薬局でお渡ししています 処方箋受付の折りにお申し出下さい |
![]() ☆【おくすり手帳】は使用薬を記録してあなたのお薬をより安全により効果的に使っていただくためのものです。 院外処方せんによる調剤受付の際にひまわり調剤薬局で希望すれば 「おくすり手帳」を作っております。 おくすり手帳への記入は患者さんご自身でもでき ますが、疑問があるときや相互作用、副作用のチェックが必要だと考えられるときは、薬剤師に依頼しましょう。私たちと一緒に「大切なおくすりの記録」を作っていきましょう。ただし、その場合、若干の技術料をいただいています。 |
☆おくすり手帳は役に立ちます☆ @ 同じ薬の重複防止 A のみ合わせ B 副作用防止 おくすりの使い方はおくすりごとにさまざまです。飲む量も時間も回数も違います。注意しなければならないことも違います。 たくさんおくすりを飲んでいればいるほど、服用方法を正しく守って飲まなければなりません。そのためには、今、自分がど んなおく すりをどんなふうに飲んでいるかという情報をいつも自分で持っていたいものです。 そして、残念なことに副作用のないおくすりはありません。 たとえ副作用が出てしまったおくすりがあっても、記録があればチェックすることがで きます。しかし、そのためには今まで あなたの使ってきたおくすりの記録とこれから使うおくすりを記録することが必要なのです。 |
☆あなたを守る大切な手帳です!☆ ●何の薬かおわかりですか? 2カ所以上の病院・医院からおくすりをもらっていませんか? 飲み合わせが悪い薬、重なった薬があるかもしれません。 このノートでチェックができます。 ●これだけは必ず伝えましょう ・既往症 ・過去にアレルギーや副作用を起こした薬 ![]() ・食物のアレルギー ・よく食べる食品、よくとる健康食品 ・よく買っている市販薬 ・妊娠・授乳 *食べ物や嗜好品と相性が悪い薬もあります。 タバコやお酒などの嗜好品についてもお知らせください。 ●薬をもらったら必ずその名前を「おくすり手帳」に記入してもらってください。 そして診察を受けるときは医師・歯科医師に必ず「おくすり手帳」をお見せてください。 |
![]() ![]() 私たちと一緒に「大切なおくすりの記録」を作っていきましょう。 ひまわり調剤薬局では【 おくすり手帳】を作っております。 ご希望の方は処方せん調剤受付の際に受付へお申し出下さい。 |
【おくすり手帳の記入例】 <あなたの飲まれているおくすりのお知らせ> 2013年1月4日 西部太郎様 (処方医;観音寺病院 香川一郎先生) @セフゾンカプセル 1回1カプセルを1日3回食後服用 抗生物質で細菌感染症治療薬です 血中の抗生物質の濃度を一定に保つため、服用時を守るように (注意) 尿の色が赤くなることがありますが心配はありません。 鉄剤をのむときはご相談ください ![]() 鼻水、のどの痛み、咳などのかぜの症状を改善する総合感冒 (注意)眠くなることがあるので車の運転や危険な作業は避けてください アルコールは一緒に飲まないでください Bロキソニン錠 1回1錠発熱時に 1日2回まで 熱を下げたり痛みや炎症をやわらげます (注意)空腹時を避けてのんでください。多めのお水で服用して下さい ひまわり調剤薬局 香川県観音寺市観音寺町1丁目1番地 薬剤師 観音寺 一郎 |