ひまわり山の会

  伊吹山登山、彦根城、琵琶湖周遊の旅
   
30年7 月15日(日)〜7月16日(月)

伊吹山登山、彦根城、琵琶湖周遊の旅
         30年7 月15日(日)〜7月16日(月)
滋賀県の最高峰伊吹山(標高約1377m)。日本百名山のひとつで、がっしりと構えた山容は男性的である。岐阜県との境界をなし、山頂からは眼下に琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで一望の大パノラマが広がる。古くは『古事記』や『日本書記』にその名が記され、日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝説にも登場する歴史的な山で、古来より著名な薬草や亜高山植物、野鳥、昆虫の宝庫としても有名である。
山頂のお花畑は、国の天然記念物に指定されています。
伊吹山は、近畿、北陸、東海、北陸のすべての地域に交通の便が良く、軍事的においても都合の良かったため、戦国大名・京極氏が伊吹山中に山城を建てています。
霊峰として名高い伊吹山は、平安時代に修験道における日本七名山のひとつになり、多くの修行者が訪れました。

【旅呈】   
30年7 月15 日(日)
観音寺5:38発特急しおかぜ2号自由席→詫間5:51発→宇多津6:08発→岡山6:43着 岡山6:59発のぞみ110号→京都8:04着 京都8:08発こだま638号→ 米原8:28着
米原8:46発(土,日、祭日運転)→JR近江長岡8:55着→JR関ヶ原9:06着 近江長岡9:10発→タクシー3合目着9:50 3合目発10:00→頂上着12:00 昼食 頂上発13:00→下山バス乗り場15:30 バス乗り場発15:30→JR近江長岡駅着16:00  JR関ヶ原16:18発→JR近江長岡駅16:29発(土,日、祭日運転)→JR米原16:39着  JR米原16:47発→JR彦根16:52着→かんぽの宿彦根

7月16日(月)
かんぽの宿彦根発 →彦根港発9:30→竹生島着10:10 竹生島滞在70分竹生島発11:20 →彦根港着12:00 彦根港→昼食→彦根城→彦根城発16:00→JR彦根駅着16:30
JR彦根17:22発(土,日、祭日運転 新快速播州赤穂行)→京都18:12着  京都発18:27のぞみ47→岡山着19:27 岡山19:35発特急しおかぜ25号→宇多津着20:08→
詫間着20:35→JR観音寺着20:47

活発な梅雨前線による大雨の影響により、予讃線本山駅〜観音寺駅間の財田川橋りょうが被災いたしました。復旧には長期間を要する見込みが出ており、
多度津駅・本山駅〜観音寺駅間はバスによる輸送を実施いたします。そのため下記予定に変更して実施しました
観音寺6:45発特急しおかぜ4号自由席→多度津7:03発→宇多津7:15発→岡山7:51着
岡山8:00発のぞみ116号自由席広島始発→京都9:05着 京都9:08発こだま642号→ 米原9:28着 米原10:00発(土,日、祭日運転)→JR近江長岡10:09着→柏原10:14JR→ 関ヶ原10:21着 関ヶ原10:30発→伊吹山頂11:20着




日本百名山伊吹山(標高1377m)と新幹線。東海道線車窓より撮影



 
     
 関ケ原駅(せきがはらえき)は、岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。南荒尾信号場で分岐していた上り本線・下り本線と通称「垂井線」と呼ばれる単線が当駅で合流する。岐阜県最西端の駅である。  国歌「君が代」に詠まれているさざれ石は、日本の七高山、伊吹山のふもとにあり、学名を石灰質角礫岩と言います。これは石灰石が長い年月の間に雨水で溶解され、そのとき生じた粘着力の強い乳状液(鍾乳石と同質)が次第に小石を凝固して、だんだん巨石となり、河川の浸食作用により地表に露出したものです。「さざれ石」とは岐阜県春日村にある天然記念物の石であり、なんと実在しています。
所在地
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日
 滋賀県の最高峰(標高約1377m)。日本百名山のひとつである。岐阜県との境界をなし、山頂からは眼下に琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで一望の大パノラマが広がる。古くは『古事記』や『日本書記』にその名が記され、日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝説にも登場する歴史的な山で、古来より著名な薬草や亜高山植物、野鳥、昆虫の宝庫としても有名である。山頂のお花畑は、国の天然記念物に指定されています。  伊吹山は、近畿、北陸、東海、北陸のすべての地域に交通の便が良く、軍事的においても都合の良かったため、戦国大名・京極氏が伊吹山中に山城を建てています。
霊峰として名高い伊吹山は、平安時代に修験道における日本七名山のひとつになり、多くの修行者が訪れました。
 
日本武尊
   
「琵琶湖周航の歌」 竹生島にある歌碑(4番)
 
「琵琶湖周航の歌」
竹生島にある歌碑(4番)
 標高1377m、日本武尊の伝説が今も残る伊吹山の山頂,山頂のお花畑は、国の天然記念物に指定されています。  琵琶湖の四季を映し、
近江の旬を味わう湖畔の宿かんぽの宿 彦根
日本一の琵琶湖のさざ波が打ち寄せる湖岸に立ち、晴れた日には湖に浮かぶ竹生島や多景島、さらに伊吹山を望む絶景の宿です
 今津の宿で誕生した「琵琶湖周航の歌」は平成29年(2017)に100周年を迎えます。100年歌い継がれるこの名歌  瑠璃(るり)の花園 珊瑚(さんご)の宮
古い伝えの 竹生島(ちくぶじま)
仏の御手(みて)に 抱(いだ)かれて
眠れ乙女子 やすらけく
       
 彦根城築城は、将軍徳川家康公の命により、慶長9年(1604)より着工されました。、20年の歳月をかけて築城されました。  近世の城で天守が残っているのは、弘前、松本、犬山、丸岡、彦根、姫路、備中松山、松江、丸亀、松山、宇和島、高知の12城。このうち、松本、犬山、彦根、姫路、松江の5城の天守は国宝です